占い自分軸ナビゲーターのAyakoです。
他人軸で生きている人たちは他人視点で生きています!
それがどういう事なのかを詳しく説明したいと思います。
世界の中に自分が存在している
他人軸で生きている人たちは世界の中に自分が存在していて世界中心で人生を生きています
日本という国の一人。社会という中の一人。世界の中の一人。
周りのひとたちを一般世間の常識や価値観で他人をジャッチしているのが特徴です
人のやることに普通はこうでしょ!それは当たり前でしょ!
一般的には。。。。常識では。。。大人として。。。。そんな言葉を使うことが多いです
話をしてるだけで自分軸で生きているのか他人軸で生きているのかがわかります。
自分軸の人たちの会話は自分中心での話で他人軸の人たちは周り中心の話だからです
話の内容が他人軸の人たちは他人の話が多いです
〇〇さんがこう言ってた。〇〇さんはこうしてる。〇〇さんがやめた方がいいって言ってたよ!
自分はどこに言ったのでしょうか?自分の意見や考え、想いが会話の中に出てこない!
周りの人たちの意見や考えに影響されすぎて自分のことがわからなくなってくるのです
習慣になってしまっているのでそのことにすら気づかず生きています。
他人の価値観で生きている
Tさん(女性)Sさん(お友達)との会話をご紹介します
Tさんは婚約が決まっていて色々準備に追われていました。ある日友達Sさんとランチをしていた時の会話です
Sさん
Tさん婚約おめでとう!よかったね
Tさん
ありがとう!
Sさん
婚約者と結婚を決めたのは何が決め手だったの?
Tさん
決め手???あぁ〜
うちの父親が結婚する人は大卒で次男坊で会社もそこそこ大手企業に勤めている事が条件で
それに彼がピッタリハマっていたから婚約することにしたの
Sさん
え?父親の条件にピッタリだったの?
Tさん
そうだよ!式場もホテルであげるように言われているから父親が気にいるホテルを探すのに
大変なの!料理や引き出物は彼が決めてくれるみたいだから任せているんだけどね!
Sさん
そうなんだぁ〜
新居はどうするの?
Tさん
彼が探してくれるらしいから任せているわ!
Sさん
Tさんはどこに住みたいとかないの?
Tさん
別に、考えたことない!
彼の両親が近くに住んでくれたらという希望があったり、彼は会社から少しでも近い所がいいって言うし
うちの両親は近所に住んで欲しいと言ってるわ!
彼はマンションがいいって言うんだけどうちの親が一戸建ての方がいいって言うの
どうするんだろうね?
Sさん
Tさんは自分の考えとか思いとかないの?
Tさん
自分の想い?考え?なんで?
普通は周りの人たちの考えや思いを優先にするんじゃないの?
それに考えるのめんどくさいし私の想いなんて伝えてもそうならなかったら
すごく残念だと思うし自分でも自分の気持ちがよくわからないんだよね!
父は彼の両親の事常識がないと言ってるし父がそう言ってるから
彼の両親常識ない人たちなんだと思うよ!
と会話が続くのですが。。。
この会話で気づいたことはありますか?
そうです。Tさんの気持ちや考えが出てこないのです
婚約したのは自分が彼のこういうところがいいなって思って
私は結婚式をあげるのならRホテルがいいなって思っているの!とか
新婚旅行はハワイかグアムで新居は環境のいいところがいいと思っているの!
というTさんのことは出てこないのです
Tさんの周りにいる人の事ばかり周りの人たちの気持ちや考えが優先になりすぎて
それがTさんの中では当たり前すぎてわからなくなっているのです
周りの気持ちを優先に生きていると自分の気持ちがわからなくなってきます。
自分の価値観で生きるのではなく周りの価値観で生きています
周りが正しくて自分は間違っている
周りが正しくて自分が間違っているとなぜ思うのか?それは自分より他人、世間、常識が
軸になっているからです。自分の考えとか思いはそんな重要じゃなくて周りの人たちの
いうことが正しいと思ってしまい自分は間違っていると解釈してしまいます
自分が間違っているから何かを決めるときもどうしてらいいか周りの人たちに
聴いて周りますやっていいかどうかこれであっているかどうか確認しないと出来ないからです
もちろんわからない事や人の意見を参考程度に聞くのならいいのかもしれませんが
周りの意見が絶対で自分の意見なんて間違っていると言うのは極端すぎるのです
自分が間違っていると思っている人は
自分の考えや思いがあっても言わない人がほとんどかもしれません
なぜ言えないのか?自分の考えを言って指摘を受けるのが怖かったり
怒られるのではとか嫌われるのではとかを気にしすぎるあまり言えないのです
周りにジャッチされるのが嫌でビクビクしています
今まで生きてきた環境で自分の意見や思いを言った時嫌な体験をしたのかもしれません
嫌な体験を通して自分の中の古傷が痛むから怖くて言えないこともあります
自分軸がいきすぎると超〜自己中になるし他人軸がいきすぎると自分がない人に
なっていきます
このたとえは極端な例ではありますが気がつかない間に自分のことより
他人のことが重要になってしまっていて自分の人生をいきているようで
他人の人生を知らない間に生きていてそのまま人生を終えている人がいるのも
事実です